Breadcrumb navigation


SAWAKO INO
経理財務サービス事業部
PROFILE
大学では商学部に在籍し、主に経済を学ぶ。当時からバックオフィス業務を希望して就職活動を行う。NECビジネスインテリジェンスには希望するバックオフィス業務に携われることや、推進している業務効率化について興味を持ったことがきっかけで2021年に新卒で入社する。入社後は経理職として、NECグループ各社の主に公共料金の支払、入金処理、受取手形管理等の業務を担当している。
誰もが働きやすいように常日頃から
業務改善を目指す縁の下の力持ち。
効率化をテーマに
さまざまな業務改善を進める。
私は学生時代から誰かを支えることが好きだったので、バックオフィス業務として働けることと、プライベートも充実できる環境が整っていることを軸に就職先を探していました。NECビジネスインテリジェンスはその条件に合致していて、さらに業務効率化をテーマにしている点に魅力を感じました。
昔から何事にも効率を求めて取り組んできたのでそういった自分のマインドにも合致していると思いました。最初は雑務が多く、与えられた仕事をコツコツ取り組んでいくものだと思っていたのですが、一年目からあらゆる業務の改善方法について意見を求められています。経歴や年数に関係なく、業務効率化に関わることができるのはとても嬉しく思います。

周囲の頼れる先輩社員と
働きやすい環境で日々成長をしていく。
今は在宅勤務が多くなっていますが、会社では席数も少なく、すぐ近くにいる先輩社員に色々な話を聞くことができます。皆さんさまざまな経験を経てここで働いている方ばかりなのでとても頼りがいがあり、何でも相談できる雰囲気で感謝しています。
仕事以外でも有給休暇について、私に取得を勧めていただいたり、周りの方々が積極的に取得されていたりするので、お休みも取りやすいです。フレックス制度を採り入れているので業務の調整次第で早く退勤することも可能です。
一緒に入社した同期とも、実際に会えたのは入社式のときでしたが、入社前からオンライン懇親会などで話していたので、すぐに仲良くなることができました。周囲の人間関係や制度も含めてとても働きやすい環境だなと日々感じています。

常に自分自身と向き合い、
一人でできる業務を増やす。
周りの方々にはさまざまな場面でフォローをいただいてとても感謝しているのですが、まだわからないことやミスも度々してしまいます。以前、システムに入力ミスをしてしまい、すぐに修正もできなかったので何日も対応していたことがあります。その時も周りの方々に助けていただきました。これからも頼ってしまうことがあると思いますが、自分の力で一つの業務を終えられることに達成感を感じています。これからもできることを少しずつ増やしていきたいと思います。
また、毎月業務改善等の目標を設定し、上司と振り返りを行っています。ミスをしたときに次に活かす、周りと頻繁にコミュニケーションを取るといった私が当たり前に取り組んできたことへの評価や、自分が気付かなかった改善点を指摘していただけるのでとても良い機会だと感じます。良い部分はそのまま伸ばして、改善できるところは直し、一人でできる業務を増やしていきたいですね。

仕事もプライベートも大事にしながら
効率化を求めて業務に取り組む。
入社して1年も経過していないので、具体的な将来の展望はまだ考えられていないのですが、今は毎日の業務をミスなく丁寧に行うことを目標としています。ただこなすだけではなく、会社と自分のキーワードでもある効率を求めて取り組んでいきたいです。普段取り組んでいる業務でも、もっと効率良く進めるにはどのようにしたら良いのかを常に意識することで、自分自身の成長やミスの軽減にもつながると考えています。
NECビジネスインテリジェンスは自分で考えて動く範囲が広く、休暇の取りやすさや勤務時間の融通等、勤務環境も整っている会社だと感じます。自由度が高く、働きやすさを重視している方には最適な職場だと思います。
その他経理財務サービス事業部のメンバー
-
毎日が新鮮な気持ちで働ける、
経理財務サービス事業部
スキルと意識を高めやすい環境。
YOSHINORI KUDO
-
働き方を自ら工夫し変えていける職場で、前のめりに学び、成長していきたい。
経理財務サービス事業部
KAZUMASA TSUTSUMI
エントリー