KODAI ABE

調達サービス統括部


PROFILE

2024年に新卒入社。大学では臨床心理学を専攻し、ケーススタディや心理実習を通じて多角的に学ぶ。軽音楽サークルではステージよりも設営や準備にやりがいを感じ、土台作りの楽しさを実感。現在は当社の宇宙事業を対象に、ソーシングサービス(購入先選定や価格交渉)を担当。


「土台作り」で未来を支える、宇宙調達の最前線へ

宇宙事業を支える調達担当として

大学時代は臨床心理学を学び、当初は臨床心理士を志していました。しかし、軽音楽サークルでの経験から「人が挑戦するための土台を作ること」に喜びを感じ、就職活動ではバックオフィス業務に注目、当社に入社しました。現在はNECの間接材(業務上必要な工具や消耗品など)調達ソーシングサービスを担当しています。必要なものをどこから買うかの判断や、価格交渉が業務の中心です。特にNECの宇宙事業に利用する製品を担当としており、中には特殊なガスや接着剤、極限環境に耐えうるテープなど代替の効かないものも取り扱っています。供給が途絶えれば生産ラインが止まってしまうという緊張感もありますが、トラブルを乗り越えて無事に製品を届けられたときにこの上ないやりがいを感じます。

2年目から任される大きな裁量と心強い支援

配属当初は、宇宙事業で利用する製品の調達業務と聞いて驚きましたが、いまでは主担当として案件を最後までやり遂げる責任を担っています。チームは防衛や計測器など事業や製品ごとに担当が分かれており、それぞれが専門分野を一手に引き受けています。そのため、入社2年目であっても大きな裁量を持ち、判断力や交渉力が常に試される環境です。一方で、上司や先輩の知見は非常に豊富で、困ったときには必ず力になってくれる体制があります。経験を積み重ねながら、一人前の調達担当者として確かな成長を実感しています。

自由で静かな環境と、自分の働く姿勢

入社前は「社会人は忙しくて私生活がない」と思っていましたが、実際には残業時間も少なく、プライベートを充実させることができます。音楽活動も続けられるなど、メリハリのある働き方が可能です。また、部署は静かに集中して働ける雰囲気で、時間・場所・服装も自由。自身が大切にしている「人のせいにしない」というポリシーを胸に、日々の経験を振り返りながら成長の糧にしています。頼られる場面も増え、「調達のプロの一人」として相談を受けるときは嬉しく、必ず期待に応えたいという気持ちで仕事に臨んでいます。

ソーシングサービスの付加価値を上げ、お客様の挑戦をより支える存在に

今後は、より一層ソーシングサービスの付加価値を上げられるようになっていきたいと考えています。軽音楽サークルでの準備や片付けに喜びを見いだした経験は、宇宙事業の土台を作る仕事に通じています。今後もソーシングサービスの付加価値である、高品質の製品を必要なタイミングでより安価に提供していくことでお客様の事業に貢献していきたいです。
これから入社を検討する皆さんにとって、当社は自分の想いを活かし、やりたい仕事に挑戦できる環境です。勇気を持って一歩を踏み出せば、必ず大きな成長とやりがいが待っています。

その他調達サービス統括部のメンバー

  • 挑戦の先に見える、自分らしい働き方

    調達サービス統括部
    ARISA TERAJIMA
  • 探究心を持ち続け、財務の専門性を追求していきたい

    調達サービス統括部
    YOSHIK HORIE

エントリー