Breadcrumb navigation

ARISA TERAJIMA
調達サービス統括部
PROFILE
2021年に新卒入社。大学では国際関係法を専攻。調達業務を通じてプロセス改革や効率化に挑戦できる点に魅力を感じ、NECビジネスインテリジェンス(以下NBI)に入社。現在は調達サービス統括部における業務プロセスの可視化と標準化を担当し、部門横断での改革プロジェクトを推進している。
挑戦の先に見える、自分らしい働き方
調達の現場から、改革を担う立場へ
入社後はレンタル品の調達業務を担当していましたが、実務を通じて「プロセスが変われば、もっと効率化できるはず」という思いが膨らんでいきました。そのタイミングで、プロセス改革推進グループに異動。現在は調達サービス統括部全体のプロセス改革をミッションに、業務フローの可視化や標準化を進めています。現場で培った経験は、「どこにムダが潜んでいるか」を見極める大きな武器になっています。

5年目ならではの責任と葛藤
5年目となった今、NECグループ各社から調達業務を集約し、最適な仕組みを再設計するプロジェクトを任されています。自分で考えた新しい業務プロセスを形にできることは魅力的ですが、実際に現場で業務を担う方々に従来手法の課題を指摘し、変更をお願いする場面では大きなプレッシャーを感じます。「本当にこの提案で皆さんを幸せにできるのか」と迷い、立ち止まることも少なくありません。

仲間と共に学び合う環境
そんな時に支えになるのが、プロセス改革推進グループの仲間たちです。様々なバックグラウンドを持つメンバーと議論を重ねることで、自分にはなかった視点やアプローチが見えてきます。たとえば提案内容に行き詰まった際、上司やチームメンバーとチームミーティングでアイデア出しの場を設け、現場担当者を巻き込む工夫を学びました。また、成功体験だけでなく失敗談もオープンに共有する文化があるため、「失敗しても次に生かせばいい」という安心感のもと挑戦を続けられます。仲間と学び合える環境が、プレッシャーを力へと変えてくれる原動力です。

成長を重ね、調達改革をリードする存在へ
今後の目標は、担当するプロジェクトを最後までやり遂げ、調達サービス統括部全体のプロセス改革を推進し、事業拡大に貢献できる人材になることです。私自身、年次に関係なく挑戦の機会を与えてもらい、難しさと同時に大きなやりがいを感じています。NBIは、1年目から主体的に考え、行動できる環境があります。これから入社される方も、ぜひ臆せず挑戦し、自分の可能性を広げていってほしいと思います。
その他調達サービス統括部のメンバー
-
探究心を持ち続け、財務の専門性を追求していきたい
調達サービス統括部
YOSHIK HORIE
-
「土台作り」で未来を支える、宇宙調達の最前線へ
調達サービス統括部
KODAI ABE
エントリー