TOMOKI ITO

経理財務サービス統括部


PROFILE

2020年中途入社。大学で会計学を専攻し、ベンチャー企業での経理経験を経て、より専門性の高いフィールドでの活躍を目指して入社。


経験と専門性を磨き、頼れる税務のスペシャリストへ

シェアードサービスで、
専門性を磨く

大学で会計学を専攻し、ベンチャー企業で経理実務を経験する中で、より深い専門知識を身につけられる環境を求めていました。シェアードサービスとして複数のグループ会社の経理業務を担う当社に、その可能性を見出し入社を決意しました。現在は決算業務でグループ会社の決算分析や取締役会資料の作成を担当する傍ら、税務業務では法人税や事業所税も手がけています。特に税務業務では、毎年異なる課題に直面しながら、一つひとつの経験を着実に積み重ねることで、より深い知見を得られることにやりがいを感じています。

チームの力でより良い成果を生み出す

ベンチャー企業では一人で多くの業務を抱える環境でしたが、現在は高度な専門性を持つチームメンバーと協力しながら業務に取り組んでいます。各社の特性に応じた対応が必要な中、チームで知恵を出し合い、より良い解決策を見出していく過程は、新鮮な学びの連続です。また、新入社員や中途採用の方も多く、業務改善に対して前向きな風土も魅力です。特に税務業務では、専門書で学んだ知識を実務に活かしながら、先輩方からより実践的なアドバイスをいただけることで、着実にスキルアップを実感しています。

優先順位を意識し、
効率的な業務遂行の大切さ

「明日やれることは明日やる」というポリシーを大切にしています。これは単なる先延ばしではなく、限られたリソースの中で優先順位をつけ、効率的に業務を進めるという考え方です。実際の業務では、複数の連絡や依頼が重なる中で、一つひとつの対応に十分な時間をかけることで、かえって業務全体の質を高められると考えています。例えば、税務関連の質問への対応では、事前に自分で調べ、具体的な選択肢を用意してから相談することで、より効率的な判断につなげています。このように、時間を意識しながらも、一つひとつの業務に適切な時間を配分し、チーム全体の効率を高める姿勢を大切にしています。

税務のスペシャリストとして、
さらなる高みへ

税務業務への興味をさらに深め、より専門的な知識を身につけていきたいと考えています。現在は主任クラスの方々が担っているような、複雑な税務上の判断や相談対応ができるよう、日々研鑽を重ねています。将来的には、グループ企業の税務分野において、より高度な専門性を持つ存在として、幅広い課題解決に貢献できることを目指しています。そのために、実務経験を積み重ねながら、税務のスペシャリストとしての確かな知見を築いていきたいですね。

その他経理財務サービス統括部のメンバー

  • 新たな挑戦を重ね、理想の自分へと成長する

    経理財務サービス統括部
    MAI MIYACHI
  • 探究心を持ち続け、財務の専門性を追求していきたい

    経理財務サービス統括部
    AYUMI INOUE

エントリー