Breadcrumb navigation


MAI MIYACHI
経理財務サービス統括部
PROFILE
2023年入社。大学では経営学と簿記を専攻し、お金に関する知識を深めることを追求。1年目では幅広い経理業務を経験し、現在は資金繰り業務も担当。
新たな挑戦を重ね、理想の自分へと成長する
経理の専門性を磨き、
着実な経験を積み重ねる日々
IT技術が人々の生活や仕事を支える時代に、経理の専門性を活かせる場所を探し、入社を決意しました。現在は社内の支払業務全般を担当し、納付書支払や海外送金、ネッティング支払など幅広い経験を積んでいます。様々な支払業務を経験する中で、社内外の多くの方々との関わりがあり、円滑な資金の流れを支える重要性とやりがいを実感しています。2年目からは資金繰り業務も新たに担当しています。

チームの支え合いが、
確かな成長を育む
チーム専用のTeamsチャンネル「誰か助けてください」では、業務上の疑問や困りごとを気軽に投稿でき、先輩社員から迅速なサポートを得られます。また、MALIO活動では、業務プロセスの可視化に取り組みました。私の所属する資金第二チームでは主に支払業務を行っており、その中で収支管理業務のプロセス標準化という活動を実施。この活動を通じて支払業務の連動性についての理解を深め、後続の対応も考慮した業務遂行の重要性を学ぶことができました。

失敗を糧に、責任感と専門性を磨く
1年目のある日、銀行預金残高の確認が遅れ、夕方に不一致が発覚して先輩に迷惑をかけてしまいました。この出来事から、優先順位付けの重要性を学びました。MALIO活動ではこうした経験を活かし、業務フローを図式化。業務の連動性を可視化することで理解が深まり、自分なりにまとめた図表は「一画面で業務の紐付けがわかりやすい」と評価され、チームへの貢献も実感できました。

一つ一つの積み重ねが新しい自分を切り開く
イレギュラー対応に直面しても柔軟に対応できるよう、経理の専門知識を着実に深めていきたいと考えています。また、資金繰り業務の精度を高め、他のグループへのフォローもできる存在を目指しています。2年目となり、後輩への指導も新たな経験として始まりました。初めは不安もありましたが、教えることで自身の業務理解も深まり、後輩の成長を見守ることに新たなやりがいを感じています。温かな思いやりのある環境の中で、さらなる成長への一歩を踏み出していきたいと考えています。
その他経理財務サービス統括部のメンバー
-
経験と専門性を磨き、頼れる税務のスペシャリストへ
経理財務サービス統括部
TOMOKI ITO
-
探究心を持ち続け、財務の専門性を追求していきたい
経理財務サービス統括部
AYUMI INOUE
エントリー