Breadcrumb navigation


EMI NISHIOKA
デジタル・バリューチェーン・サービス統括部
PROFILE
2023年新卒入社。大学では社会学を専攻し、アンケート設計や分析手法を学ぶ。「仕組みづくりを通じて人の役に立ちたい」という思いから就職活動を進め、IT業界で仕組みや環境から人を支えることに魅力を感じて当社に入社。現在は社内ポータルの企画・構築やシステム導入、ベンダー・社内調整などを担当。
自分の想いを形にし、働く人の笑顔を広げていきたい
働く人の笑顔を広げるために
大学では社会学を学び、アンケート調査や分析を通して「当たり前を疑う視点」を培いました。就職活動では、自分の働きが誰かのためになっていると実感できる仕事を志望。その中でも「働く人の笑顔や働きやすさに貢献したい」という思いと「仕組みづくりを通して人を支えたい」という想いからIT業界に惹かれました。統括部のスローガンに「笑顔」という言葉があったことも心に残り、入社を決意しました。

経験を重ねて広がる挑戦のフィールド
入社1年目には20人規模の部内向けポータルサイトを構築。その経験をもとに顧客向け案件に参画し、現在は統括部全体(約300人規模)のポータル構築をメインで担当しています。外注管理や顧客向け資料作成など初めての経験に戸惑うこともありましたが、挑戦を後押ししてくれる上司や先輩の存在が心強く、一つひとつ課題を乗り越えるたびに成長を実感しました。任せてもらえる範囲が広がり、自分の仕事の影響力が大きくなっていく過程にやりがいを感じています。

丁寧なコミュニケーションで信頼を築く
プロジェクトの規模が大きくなるにつれて関わる人も増え、同じ言葉でも受け取り方が違う場面が多くあります。だからこそ背景や意図を丁寧に確認し、認識をそろえることを大切にしています。また、システムやサイトは「リリースして終わり」ではなく、利用状況を見ながら改善を重ねていくことが重要だと考えています。日々の工夫と丁寧な対話の積み重ねが、信頼と成果につながっていると感じています。

業務改善をリードし、挑戦できる文化を広げたい
今後はMicrosoft 365やPower Platformの知識を深め、ツールの使い手にとどまらず、業務設計やデータ活用をリードできる存在を目指しています。若手横断活動にも参加し、「挑戦する人が活躍できる」文化を発信することにも力を入れています。やりたいことを言葉にすれば、必ず応援してくれる環境があります。これから入社される方も、自分の想いを大切にしながら積極的に挑戦してほしいと思います。
その他デジタル・バリューチェーン・サービス統括部のメンバー
-
デジタルの力で人を支え、一歩先の価値を創造したい
デジタル・バリューチェーン・サービス統括部
AOI ARAKI
-
技術の理解と対話力を武器に、業務改革のプロフェッショナルへ
デジタル・バリューチェーン・サービス統括部
KEN KOMORI
エントリー