AYUMI INOUE

経理財務サービス統括部


PROFILE

2023年に新卒入社し、経理財務サービス統括部に所属。主にNECビジネスインテリジェンスの人件費に関連する勘定の管理を担当。チーム内の業務標準化活動のリーダーとして、ナレッジベースの構築にも取り組む。大学で会計を、大学院で税法を専攻。


探究心を持ち続け、財務の専門性を追求していきたい

税法の学びを活かし、
経理実務の基礎を固める

大学時代に会計学を学び、企業が会計処理において一般的に守るべき基準とは何かを理解したことで、単なる機械的な処理ではなく、本質的な理解に基づいた業務遂行が可能になっています。現在は主に人件費関連の勘定管理を担当し、様々なシステムから連携されるデータの正確性が求められます。複数の部署との連携が必要な業務においても、相手の立場に立った丁寧な説明を心がけ、円滑なコミュニケーションを実現しています。

経理の知識をつなぐ、
世代の架け橋として

チーム内の業務標準化活動では、ナレッジベース構築のリーダーを務めています。新しく入社した社員の視点だからこそ気づく疑問点や、ベテラン社員にとっては当たり前の知識を体系的に整理し、共有できる仕組みづくりに取り組んでいます。また、デジタルツールやマクロを活用した業務効率化にも積極的に挑戦しています。入社時にはITスキルは基本的なものしかありませんでしたが、現在ではAIなど新しいテクノロジーに積極的に触れ、学ぶことで、業務改善に活かすことが出来ています。

完璧を求めすぎない、
自分の力を見極めることの大切さ

「完璧を求めすぎない」をポリシーに、効率的な業務遂行を心がけています。例えば資料作成では、自分の力で到達できる完成度を見極め、適切なタイミングで上司のレビューを依頼。フィードバックを受けながら改善を重ねることで、より効果的な成長を実現できているなと感じています。リモートワークが中心の環境でも、チャットを活用した気軽なコミュニケーションにより、先輩社員からの迅速なサポートを得られる環境が整っています。

専門性を磨き、
財務のスキルを探求していきたい

今後は決算業務にも携わりながら、より深い専門知識を身につけていきたいと考えています。大学院で学んだ税務の知識を活かしながら、日々の実務経験を通じて成長を重ねていきます。業務に取り組む中で、常に「なぜ?」という問いを大切にしており、その視点は業務の標準化や改善にも活かされています。これから入社を考えている方にも、与えられた業務をこなすだけでなく常に疑問を持って取り組むことで、仕事がより面白くなっていくことを伝えていきたいと思います。

その他経理財務サービス統括部のメンバー

  • 新たな挑戦を重ね、理想の自分へと成長する

    経理財務サービス統括部
    MAI MIYACHI
  • 経験と専門性を磨き、頼れる税務のスペシャリストへ

    経理財務サービス統括部
    TOMOKI ITO

エントリー